エレクルは工事業ではありません。サービス業です。
電気の保守サービスエレクルはたしかに電気工事業としてお役所には届け出ていますが、私たちは工事業というよりサービス業だという位置づけをしています。例えばコンビニエンスストア、はつらつとした元気な声と明るい笑顔でお客様をお迎えします。商品のことを尋ねられてもハキハキと受け答えする。
一方、電気工事業のイメージはどうでしょうか?挨拶しない、マナーが悪い、服装が不潔、平気でたばこを吸う、お客をお客と思っていない…。そんなイメージをお持ちではないでしょうか?
私たちエレクルはそんなイメージを壊したいのです。コンビニやレストランなどのサービス業と同じ気持ちで仕事をしたい。それは、私たちはご家庭の主婦や学生さんなどがお客様だからです。これまで工事業は仕事を発注してくださる建設会社や不動産会社などが相手でした。しかし、このエレクル事業はお家の電気のトラブルなどに対応する事業です。まさにサービス業とまったく同じ事業体だと気付いたのです。
そこで当社が力を入れているのが社員研修。定期的に研修講師をお招きしてエレクル担当をはじめ、デンセツ工業の社員も含めて年に5回のペースで研修を行っています。私どものような工事業で自己啓発を目的として研修をやっている企業はまだ珍しい方だと思います。安全管理や技術習得のための研修は行っていても自らの人間性を磨く研修をやっているのは当社のような小さな規模の企業ではあまり実施していないのではないでしょうか?
そこで、これまでに実施した研修の一端をここでご紹介します。
大坪(OOTSUBO)
ニックネーム | つぼ |
---|---|
仕事の内容は? | エレクルの水道工事、メンテナンス部門を担当しています。 |
常日ごろ仕事で心掛けていることは? | 水道メンテナンス部門は最近スタートしたばかりで不安な面もありますが、一つひとつの仕事を丁寧にかつスピーディーにやっていきエレクルのしっかりとした部門に育てていければと思っています。 |
エレクル(デンセツ工業)で働いてみた感想は? | 元気な社員が多いという印象です。建設工事業界の中でもしっかりした挨拶ができる方じゃないでしょうか・・・ |
あなたの趣味・特技は何ですか? | これといった趣味を作りたいと考えているところですが、人と酒や食を通じたコミュニケーションづくりは好きですし得るものが大きいですね。 |
生川(NAMAKAWA)
部署 | エレクル鹿児島 |
---|
エレクル福岡 スタッフ
梶原
部署 | エレクル福岡 |
---|
青柳
部署 | エレクル福岡 |
---|
佐伯
部署 | エレクル福岡 |
---|